☆花見とブログの感想☆

さくら親児会

2009年04月01日 08:08



楽しい時間を過ごさせて頂いたお花見でしたが・・・・・

国籍も違います。
世代も違います。
男女も違います。
生活環境も価値観も生い立ちも違います。

いろんな違いがじゃん公というひとつの道具で集まりました。

言葉と文字のハザマでいろんな葛藤があるのも事実です。
sakapaさんやワイエムさんのやさしい気持ちに
大半のブロガーさんが善玉ネットワークの波紋の広がりを求めている
コメントを読むたびに心が癒されます♪

現実の社会も同様ですが,ネットという社会には,言葉というよりも
「文字」という情報に機微が含まれませんから厄介な問題も同居しています。

人類の誕生以来,未だに争いが絶えない生き物ってことですかねぇ~?

障がい児や文化や習慣の違う留学生たちと付き合うと
意見や出来る事の尺度が違って当たり前です。
やさしい人間か?危険な人間か?
見極める能力がすぐれていると言うのでしょうか?
五感で感じるというのでしょうか?
人間が生きてきた証としてDNAに内在している能力なのかもしれません。

sakapaさんのブログにも書きましたが,バイキンマンの駆除は不可能だと思います。
当然,防犯対策は必要だと思いますが,
キレイキレイという無菌状態やファブリーズという表面的殺菌対策を練るよりも,
こころ優しい縁(えにし)を育み抵抗力をつけることが必要かもしれませんね。。。

「思いやり」や「ご恩送り」「心を配る」っていうスイッチがOffになっているカモ?

安心で居心地いいブログ生活をおくるためにも,五感のスイッチを点検してみると
いいかもしれませんね♪

明るく♪楽しく♪面白く♪「LET IT BE♪」いきましょう♪

Byラボ爺

関連記事