いい出会いでした~! (*^^)v

さくら親児会

2010年11月02日 00:55

先週の30日(土曜)31日(日)と大分市P連東部会長会で
普通校のPTA連合会の九州大会熊本に参加しました (*^^)v
東部の会長校のこざい小学校のえんじょう会長の計らいで、東部会長校の中
唯一の支援学校の大分支援が参加するって事で、今回こざい小学校と
大分支援は9つあった分科会の中から特別分科会を選んで頂いてました
正直参加するまで小中学校のPTAの大会なんで、何時もの様に
子育てとかPTAの活動の・・・かなって・・スンマヘン ^_^;
あんまし期待してなかったんで・・・・期待はずれ(笑)で大感激でした・・・(*^_^*)
えんじょう会長ありがと~ございました  
や~ホントに、素晴らしー!!分科会でしたねー、 (*^_^*)
普通校のPTA分科会でこれほど熱心に支援教育を専門的に熱~く研究討議してるとは
ところで・・なぜ今回の熊本大会でこの分科会が出来たのか・・・・・・
それは・・熊本は6年前に熊本市Pが発行した紙面の障がい児・者に関する記事で
当事者からのクレームによって初めてこんな事が問題になるんだって・・・・事で
直ぐに市Pの中に支援教育の研究検討委員会を立ち上げ
翌年から研究と啓もう活動に取り組んだそうです・・・・素晴らしー\(^o^)/
今回のシンポジストの内お1人は当時の市Pの担当役員がそのまま現在も
OBとして、啓もう活動に尽力を尽くして下さってるって事でホントに感激しましたねー!!
本当に頭が下がります、これからも頑張って研究・啓もう活動宜しくお願いいたします
そして、もうお一人が岡田(くまもと発育クリニック院長)さん
ご自身も高二の自閉症児の親御さんで、
院外活動として精密発達検診や入通施設検診、各種委員会会議への参加や講演を
する傍ら、「自閉症児を家族に持つ医師・歯科医師の会の副会長さんでした、
最後のお一人のシンポジストさんは宮崎英憲(東洋大学教授)さん、
全国知的障害養護学校長会長も務め、現内閣府中央障害者施策推進協議会委員等々の
要職を務めている方でしたそう言う訳で特別分科会の内容は中身が濃くって私にとっては、
ホントに素晴らしい~ものでこれまでの全知Pでの協議内容のまとめの様な話でしたが・・・・・
一緒に行った普通校の役員の方は一寸中身が濃すぎたようでした ^_^;
しかし、最後の質疑応答で二人の方が発言した内容に一寸身につまされたようでした・・・・・
お一人はお母さんで、小6まで良く出来た子で・・中学校に行ってから
部活で悩んで不登校に・・・診察の結果・・・障がい児と健常児の境・・・
グレーゾーンって診断・・もう一人は、小6のおとうさん・・・小3までは
とっても良く出来る自慢のお子さんが小4から不登校に・・・やっぱり診断の結果・・・
で学校に支援教室を作ってもらい、現在は楽しく喜んで学校に通ってるって事で
支援教育の重要性を切々と語ってました・・・感動しましたね~・・・
・研修会も終わってその夜の東部地区の懇親会の呑み会で・・・・
またまた皆さんに熱~く支援学校と子ども達の事発表する機会あったんで話ました(笑)・・・・
そしたら皆さんから・・・これからは支援学校との触れ合い活動を今まで以上
やって行きたいって熱~く語って頂きました・・・
いや~ほんと・・・・・良い1日でした~・・・・\(^o^)/

ところで!!熊本県知事蒲島さんの「夢と教育」の基調講演素晴らし~話でしたね~・・・
いや~こんな県知事さんなら・・・・って話聞いた人は必ず思いますねって・・・・・
蒲島知事ありがとうございましたー
機会があったら皆さんもお話聞いてくださ~い。いや~ほんと素晴らしかったな~










関連記事