先週2日(金)に5月の九知P連の総会で長崎の西本さんから振られた
質問の答えに田代分校のPTA会長が私達の活動に興味を持たれた様で
研修会での講演のお話をいただきました佐賀県鳥栖市の中原特別支援学校鳥栖田代分校に
九知P連・全知P連・・また、手をつなぐ育成会・・、また「アラオウエ」普及の為(笑)に
行って来ました~。(*^^)v
講演内容は何時も話してる事なんで、敢えて大した準備もせずにぶっつけ本番で
やってしまいました・・・・・。^_^;
支援学校の九知P・全知Pの先輩として「さくら親児会」を結成した経緯と、その後の
経験と、現在実践している事の報告、また、障がい児の親としてPTA活動を通じて
先ずは、市内・県内とそして九州・全国と繋がってその絆をを深め子供達の為に
情報を集め皆で楽しく、親亡き後の子供達が地域で心豊かに楽しく暮らしていく
為に、皆さんも学校時代は県知P・九知P・全知P・で積極的にPTA活動をし
卒業後は手をつなぐ育成会でまた会いましょう、そして全国の障がい児・者を持つ保護者が
大きな塊となって色々な問題を社会に発信していきましょ~って・・・
超~大きな話してきました~。(笑)。\(^o^)/
いや~ホント、九知P連での会い言葉「九州は一つ」って距離的にも実感しました
鳥栖って近いです!!今度は大分に行きますねって事で、またの再会を
約束して、お別れしました~。また、一つ絆が出来ました。\(^o^)/