手作り石鹸で地域交流します

さくら親児会

2008年08月06日 12:48

                  メキめき元気にエコパーティー




さくら親児会では、大在地区で障害を持つ親たちが集い親児カフェをオープンしています。


今回、鶴崎校区児童育成クラブと丹生校区児童育成クラブの子ども達との交流と
エコ意識の醸成を目的に、NPO法人「大分の海と川を守る会」に協力頂き、
家庭でできるエコせっけん作りの交流イベントを開催致します。





{日 時} 平成20年8月11日(月)  AM9:30〜15:00 
{場 所} 大分市大字511 さくら荘
{参加費} 300円
{共 催} さくら親児会 
      鶴崎校区児童育成クラブ
      丹生校区児童育成クラブ  

{協 力} NPO法人 大分の海と川を守る会



当日は、
 1)NPO法人「大分の海と川を守る会」のご協力による
  家庭で出来る廃油石鹸作り
 2)メキシコからの留学生による英語・スペイン語交流
 3)本場のタコスを味わう

 三つの催しの構成になっていますので、

夏休みの自由研究も含め国際交流を兼ねた絆創りを目的に、
いっしょに楽しく過ごしましょう♪



  連絡先 さくら親児会 

  大分市大字城原511 さくら荘      
   
担当 後藤 090−8916−3856 

メール  sakuraso@fat.coara.or.jp


  会場への地図です  写真をクリックすると大きく見ることができます



手作りせっけんのできあがり


メキシコから留学に来ているアミーゴとセニョリータ


メキシコの本場のタコスが味わえます。





関連記事