親亡き後の為に。

さくら親児会

2015年04月30日 09:08

さくら親児会グループホーム、いよいよ3年目に突入です
親亡き後にも子供達が地域の中で心優しい人々から支援を受けながら
当たり前に活き活きと楽しく暮らして行ける為の居場所作り
5月に、さくら荘1のさくら親児会グループホーム1・2定員20名20室が
満杯になりますので、サッカー部の寮でした、さくら荘2の部屋を
4月から、さくら親児会グループホーム3定員8名でスタートしましたが・・・
既に5月から2名の入居希望が入っています。本当に親亡き後を
心配する利用者さん、保護者さんからの相談と実習、体験宿泊は
後を絶ちません・・・・作っても作ってもの・・・状態なのです。

私は、機会ある事にPTA保護者さんやOBさん達に
是非自ら仲間を募って自分達の子供さんの為にグループホームを
作って下さいと話をするのですが・・・現実は・・・進まないのが実情ですね。^_^;

さて、さくら親児会、パンフレットも作らず、口コミだけで
お陰様で僅か4年で現在70名の利用者さんを抱えるまでの規模になりました。
グループホーム20名の他9名の下は18歳から66歳の入居者が日々問題はありますが
楽しく暮らしています。(笑)

さくら親児会がこれ程利用者さんが増えた理由は
大分市内で3障がいの利用者さんを受け入れている施設が少なく、
また就労と住居が共に出来る施設が、さくら親児会以外殆ど無いと言う
状況だからだと思います。そして、現在利用者さんの8割程が
精神障がいの利用者さんです。私は知的障がい児の親として22年の
経験ですが、母親が鬱になって40年・・この40年間の経験が
ありますので、精神障がいに対しても、保護者さんの気持ちが良く理解
できますので、出来るだけ受け入れてあげようと思っております。

さくら親児会の皆さーん!!これからも、子供達の親亡き後の為
楽しく頑張って活動していきましょー。\(^o^)/



            新規オープンしたグループホームさくら親児会 3 定員8名 




関連記事