受け答えがイイねー!! ♪

さくら親児会

2009年10月23日 08:54

一昨日の丹羽さんの講演の後、就労支援A型の「森のくれよん」から
パンの販売に、指導員さん1人と2人の販売員さんがきてくれました、
私は丹羽さん校長、進路部の上野部長と障がい者の事で意見交換を
校長室でしてたら、前会長の高瀬さんが、「パンが売り切れますよー」って事で
急きょ、パンを買いに、感動しましたねー、3人で販売してましたが
後で、1人が指導員さんと解りました(笑)と言うのも、それほど
2人の販売する姿勢が素晴らしーかったからですっ!!(^-^)
大きな声で「パン、おいしいですよー!買ってくださーい」
そして、「これはどんなパンですか?っ」て言うと、適格にすべての
パンの内容をそれも即座に大きな声で説明します、そして、トレーに並べて
計算お願いすると、素早くほんとに素早く、これは、健常者と同じか
それ以上に感じました、ホント感動もんです(^^)v
そのあとは、おつりの計算です、500円からのお釣りぐらいは
暗算でできます、10000円からでも、電卓でアッと言う間です
その、全てが大きな声でお互いに助け合って素早くやります、
その結果かなりの数のパンを3人で手際よく売り切ってしまいました。
すごいっ!!できるなっ!!ほんと、良い仕事します 、感心しました 
そして何より、感動したのは、世間話の受け答えでした(^-^)
販売員さんの中に石谷校長の付属時代の生徒がいました
「〇クン元気かい」って言うと、「〇くんも、〇くんもそして、〇〇くんも元気です」
って、付属出身の子供たち5~6人の名前を下の名前までスラスラと
校長も「へー〇くんも行ってるのかー」って(笑)そして、校長が「〇〇くん久し振りだけど
前より肥って無くて良かったねー」て言うと、「はい、お蔭さんで」ってすばやい切り返し
ほんとに、感動しました、さっき丹羽さんの講演の中で、言ってた、子供たちは
実践の販売を目標に、一般のお客さんとの触れ合いを楽しみに
日々の仕事を頑張ってるって言ってたのが納得できました (^^)v
ほんとに活き活きしてます、自分たちで作ったもの、自信をもって販売してます
いままで、結構「森のくれよん」のパンイベントで買った事があったんですが、
やっぱり、ただ買うんじゃなく、ゆっくりと話しながら買わなきゃ、
子供たちの出来る事、そして本質もなかなか理解できませんねー ^_^;
PTA会長の私ですら、そうなんですから、一般の人たちが解らないってのは
当たり前ですねー、もっと、人前に出なきゃーって思いましたねー ^_^;
だから、直売所が必要なんですねー、子どもたちは日々のふれあいの中で
学んでいくんでしょーねって、ホントにいい勉強させてもらいました
森のくれよんさんありがとうございましたー \(^o^)/
今度お店に買いにいかせてもらいまーす!!〇くん勉強させていください!!
                                       by chichi



関連記事