今日の合同の朝刊に別府南石垣支援学校の陸上部が紹介されてました
南石垣は県内支援学校で唯一の部活があり、
先生と共に放課後活動してます、ホントうらやましい限りです ^_^;
しかーしっ!羨ましがってるだけでは駄目って事で (^-^)
我が、大分支援学校も次に続こうと、2年前より、前校長の支援を受け
PTA主催のフットベースボールを柱に放課後活動をスタートいたしました
そして、昨年からは校長の支援を受け、副会長さんを
中心に音楽や読み聞かせなど運動が出来ない、苦手、好きでない・・・(笑)
子ども達の為に室内でする文化的な放課後活動をはじめました
しかし、運動も室内の活動もお母さん中心、保護者のみの
指導では、限界があり、子ども達の希望をなかなか満足させる
事が出来ず・・・ボランティアさんの確保も難しく悩んでいる時に
ブログを見たって事で・・県障がい者体育協会の関さんからメール
いや~!!嬉しかったですね・・・そして直接学校で会い意見交換
熱~い思い聞いて頂き、出来る事あったら協力しましょ~って (*^^)v
そして、まずは子ども達の興味を持ってもらう為
15日の土曜日に大分支援学校のグランドを使って
県のフットベースボールチームの練習会を開いていただきました
私は急用で参加出来ませんでした、ホント申し訳ございませんでした
しかし、うちの学校からも何名か参加があり、
とっても、イイ感じで練習が出来た事、関さんからメールで
報告頂きました、いや~何から何まで有難うございました、
これからも、宜しくお願いいたします。
詳しい内容は大分県障がい者体育協会のHPで
http://oita-syotaikyo.sblo.jp/article/38130838.html
新聞にも書かれてたように
特別支援学校での部活動は予算が組まれてない、教職員の
勤務体制の変更が必要ーなどの課題がある。
同校は「絵が上手だったり水泳が得意だったりと、可能性を
持った生徒たちに、普通学校の子どもたちと同様の機会を
与えたい、実績を積むことで他校にも広まれば」としている
以上 大分合同新聞より
来週は手をつなぐ育成会さんから県内の支援学校のPTA関係者と
教育委員会との意見交換会設けて頂きましたんで
是非この問題直接聞いてみたいとおもいました
よぉ~しゃっー!!!頑張んでー (笑) chichi