かっこ先生繋がり

さくら親児会

2010年12月07日 22:15

今年の全知Pの会長会で交流のある、徳島県会長の真也ママさん
今回東京で会ったら、山元先生からブログにコメント頂いたって
嬉しそうでした、私は近頃ブログを訪問して無かったんで
帰って早速ブログ見ましたら、いや~ホント、良い話でした\(^o^)/
直ぐにうちのブログで紹介して良いかお伺いしたら、快くOKして頂きました
いろんな繋がりで、いろんな情報は全国からどんどん頂きましょうー
来年1月には私が、徳島のPTAの親父会の会合に招待されてます (*^^)v
さぁ~いよいよ四国との繋がりが始まります、ホント楽しみです。OH-\(^o^)/

以下は真也ママのブログです、ホント頑張りやのママです、
長男の真也君も支援学校の生徒です、絵がとっても上手です


我が家には、言葉の話せない
自閉症の中学生の和也(次男)がいます。

彼の気持ちを汲み取ろうと
努力を続ける毎日でした。

家や学校で、ひらがなの練習や
絵カードを使ってのやり取りの練習もしていました。

私も、モノクロの絵を描いて
カードを作っていました。

ある時、仲間のお父さんが、
山元加津子先生の講演会に参加されて
感動した事をブログに載せておられました。

それを見た私は山元加津子先生の事をもっと知りたくて、
出版されてる本を買いました。「ゆうきくんの海」や
「宇宙の約束」など数冊買って読み大ファンになりました。

そして、
2009.2.20に特別支援学校教諭の宮田さん
(宮ぷー)は脳幹出血で倒れてから、
同僚の山元先生が毎日の様に病院へ行かれ
リハビリをお二人で頑張っておられます。

お二人の頑張りが色んな方の励ましや共感の中
言葉や自分の意思を伝えるのが困難な方の為に
この「おはなしノート」が出来ました。

しかも、ダウンロードが無料なんです。


私は、この「おはなしノート」をダウンロードして
ファイルしたり、ラミネートしてカードにしています。
そして、
裏にワンタッチテープを付けて使いやすくしました。









これは、
「お母さん、コーヒー 下さい お願いします。」
と言う意味のカードの並べ方です。

嬉しい事に、和也(次男)もこのカードを使って
自分の気持ちを少しずつですが
表現できるようになってきています。

「おはなしノート」のダウンロードはこちらです。
              ↓
http://ohanashi-daisuki.com/talk/note/n1.html

真也ママのブログ
http://sinyano1.blog.shinobi.jp/

絵の上手な真也くんのHP
http://shiya.iinaa.net/





関連記事