2009年01月04日
今夜11時・必見・情熱大陸♪
今夜11時からTBS系列のテレビ「情熱大陸」面白そうです・・・よかったらどうですか?
http://www.mbs.jp/jounetsu/

あっという間の正月,
甥っ子達の凱旋で久々に賑やかなカミサンの実家での宴も終わり我が家へ戻りました。

そして,心に忠実で明るく活き活きと生きるために,
年のはじめに思う事をつらつらと・・・・・
四角い箱(テレビ)は相変わらずの極楽浄土番組と不安を煽る報道番組。。。
たくさんある選択肢の中で,心にやさしい番組を探すのも苦労しますよね。
そこで,以前,紹介した談春の人情噺「文七元結」(ぶんしち もっとい)も泣かせる噺ですが,
その談春が今日4日の夜11時からTBS系列のテレビ「情熱大陸」に登場します。
小生,談志,志の輔が大好きな落語家なんですが・・・・
談志の弟子・・・・立川談春という落語家は昭和41年生まれで,
これからの社会,次代を創る世代と言うのでしょうか?
じゃん公ブロガーさんにもイチバン多い世代のようにも感じます♪
最近,もっともお気に入りの噺家です。
http://www1.ocn.ne.jp/~dansyun/
今回は,芝浜という噺での密着取材のようです。
http://www.mbs.jp/jounetsu/
「芝浜」という噺については↓下記を参考に。
http://allabout.co.jp/gs/raku5/closeup/CU20061218B/index2.htm
今,社会が規制と既成と寄生の価値観に疲弊し,病んでいる中で,
古典落語は人心に内在する唯一無為な価値観を学ばせてくれます。
知識や教養の前に人として生きる心の根っ子と言うのでしょうか
日本人のDNAに刻み込まれた性分?気概?気質?魂?
心の拠り所?心の所在?・・・・・ぅん~???いい言葉が見つかりませんが・・・・
落語は心に忠実で明るく活き活きと生きるための指南役とでもいうのでしょうか?
商人(あきんど)の飽きない商い(あきない)原点でもあり・・・ビジネスの原点,
『三方良し』・・・・売り手良し♪買い手良し♪世間良し♪
地域での困り事や小言にお節介というコミュニティ(共助)のあり方,
そして,子育てや暮らしのよろず相談(普請や結い)等々,
今あるじゃん公ブログのあるべき姿を示唆するものが落語には含まれているように感じます。
立川談春氏が、ビジネスパーソンのための落語入門講座と銘打って
語っている動画が下記です。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/071005/071005143.html
By ラボ爺
http://www.mbs.jp/jounetsu/

あっという間の正月,
甥っ子達の凱旋で久々に賑やかなカミサンの実家での宴も終わり我が家へ戻りました。
そして,心に忠実で明るく活き活きと生きるために,
年のはじめに思う事をつらつらと・・・・・
四角い箱(テレビ)は相変わらずの極楽浄土番組と不安を煽る報道番組。。。
たくさんある選択肢の中で,心にやさしい番組を探すのも苦労しますよね。
そこで,以前,紹介した談春の人情噺「文七元結」(ぶんしち もっとい)も泣かせる噺ですが,
その談春が今日4日の夜11時からTBS系列のテレビ「情熱大陸」に登場します。
小生,談志,志の輔が大好きな落語家なんですが・・・・
談志の弟子・・・・立川談春という落語家は昭和41年生まれで,
これからの社会,次代を創る世代と言うのでしょうか?
じゃん公ブロガーさんにもイチバン多い世代のようにも感じます♪
最近,もっともお気に入りの噺家です。
http://www1.ocn.ne.jp/~dansyun/
今回は,芝浜という噺での密着取材のようです。
http://www.mbs.jp/jounetsu/
「芝浜」という噺については↓下記を参考に。
http://allabout.co.jp/gs/raku5/closeup/CU20061218B/index2.htm
今,社会が規制と既成と寄生の価値観に疲弊し,病んでいる中で,
古典落語は人心に内在する唯一無為な価値観を学ばせてくれます。
知識や教養の前に人として生きる心の根っ子と言うのでしょうか
日本人のDNAに刻み込まれた性分?気概?気質?魂?
心の拠り所?心の所在?・・・・・ぅん~???いい言葉が見つかりませんが・・・・
落語は心に忠実で明るく活き活きと生きるための指南役とでもいうのでしょうか?
商人(あきんど)の飽きない商い(あきない)原点でもあり・・・ビジネスの原点,
『三方良し』・・・・売り手良し♪買い手良し♪世間良し♪
地域での困り事や小言にお節介というコミュニティ(共助)のあり方,
そして,子育てや暮らしのよろず相談(普請や結い)等々,
今あるじゃん公ブログのあるべき姿を示唆するものが落語には含まれているように感じます。
立川談春氏が、ビジネスパーソンのための落語入門講座と銘打って
語っている動画が下記です。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/071005/071005143.html
By ラボ爺
Posted by さくら親児会 at 10:10│Comments(0)
│余談・戯言・遊び事