2010年02月14日
いらっしゃいまし~(*^^)v
本日のカフェは、RIEさん主催の、コージーコーナーで~す\(^o^)/
朝覗いたら、すっごい事になってました、広~い駐車場もいっぱいで
停める場所がない状況になってました ^_^;
店内も人・人・人・・・でした、いや~、いいね~イイ感じです(*^^)v
175YADOKARIファミリーも、出店してますよ~ ^^
まだまだ時間ありますんで、みなさ~ん、
ドライブがてら、遊びに来ませんかー!!\(^o^)/ <(_ _)> chichi


朝覗いたら、すっごい事になってました、広~い駐車場もいっぱいで
停める場所がない状況になってました ^_^;
店内も人・人・人・・・でした、いや~、いいね~イイ感じです(*^^)v
175YADOKARIファミリーも、出店してますよ~ ^^
まだまだ時間ありますんで、みなさ~ん、
ドライブがてら、遊びに来ませんかー!!\(^o^)/ <(_ _)> chichi


2009年11月11日
14日は市場開放DAY!!
今週の14日は、大分市の公設市場の月に一度の
一般の人達の為の市場開放DAYです、せっけん工房の
「あっさん」もその日の為に、関連商店街を盛り上げる為の企画を
考え、準備中でした、(*^^)v
予算ないんで、知恵と手間をかけての企画です (笑)<(_ _)>
みなさーん14日(土曜)是非市場においで下さーい。!!

<<11月の旬はこれ!!>>
水産物⇒ カンパチ、カキ、イワシ、ホタテ、サバ、カレイなど
青果物⇒ サトイモ、サツマイモ、ほうれん草、白菜、みかん、柿など
※マグロの解体ショー
(9:30~)
※マグロの販売
(10:30頃~)
<<プレゼント>>
今月は、大分県産の米粉の普及・啓発を図ることを目的として、水産物部仲卸売場入口にて先着300名様に米粉パンを無料配布します。
昨日のあっさんせっけん工房では、お客さんのリクエストに応じまして
お茶入りシャンプーを作成していました、中々いい感じです (*^^)v

関連市場のMAP作りも、キャラクターを自作して、パソコンに
読み込み着々と準備中でした、ヤッパプロですねー、イイ感じです!! (*^^)v

一般の人達の為の市場開放DAYです、せっけん工房の
「あっさん」もその日の為に、関連商店街を盛り上げる為の企画を
考え、準備中でした、(*^^)v
予算ないんで、知恵と手間をかけての企画です (笑)<(_ _)>
みなさーん14日(土曜)是非市場においで下さーい。!!

<<11月の旬はこれ!!>>
水産物⇒ カンパチ、カキ、イワシ、ホタテ、サバ、カレイなど
青果物⇒ サトイモ、サツマイモ、ほうれん草、白菜、みかん、柿など
※マグロの解体ショー
(9:30~)
※マグロの販売
(10:30頃~)
<<プレゼント>>
今月は、大分県産の米粉の普及・啓発を図ることを目的として、水産物部仲卸売場入口にて先着300名様に米粉パンを無料配布します。
昨日のあっさんせっけん工房では、お客さんのリクエストに応じまして
お茶入りシャンプーを作成していました、中々いい感じです (*^^)v

関連市場のMAP作りも、キャラクターを自作して、パソコンに
読み込み着々と準備中でした、ヤッパプロですねー、イイ感じです!! (*^^)v


2009年11月09日
盛況でしたねー♪
昨日は、コージーコーナーの年に3度あるイベントがさくらカフェでありました(*^^)v
リエさんは、体調不良で出店できませんでしたが、来週は大丈夫でしょー・・
いろんな作家さんが、出店してましたが、お客さんも、作家さんも
ほぼ全てが女性なもんで、女性に対して人見知りな私としては ^_^; (笑)
全てのショップ見る事が出来ませんでしたが、YADOKARIチームのブースと
そのお隣さんだけ、話聞く事ができましたんで、ご紹介しまーす、
175師匠の作ったリースなかなかの評判で、近日教室開催の予定だそーです(*^^)v
山の中や畑にあるもんで、良いーもん作りますねー <(_ _)>
そして、そのお隣さんの、陶芸の作家さん、漂着木材で作った多幸(タコ)の作品
良い味だいてます、お豆の箸置きもいい感じです、そして、うちに帰ったら、
嫁が良いもん買ったから、ブログで紹介しちょってって、事でこのお皿です!!\(^o^)/
175ファームとさくら親児会のコラボについても師匠とアツーく語りあった
充実した、楽しーい、一日でしたー、ほんと!!がんばんでー!! \(^o^)/
bychichi



リエさんは、体調不良で出店できませんでしたが、来週は大丈夫でしょー・・
いろんな作家さんが、出店してましたが、お客さんも、作家さんも
ほぼ全てが女性なもんで、女性に対して人見知りな私としては ^_^; (笑)
全てのショップ見る事が出来ませんでしたが、YADOKARIチームのブースと
そのお隣さんだけ、話聞く事ができましたんで、ご紹介しまーす、
175師匠の作ったリースなかなかの評判で、近日教室開催の予定だそーです(*^^)v
山の中や畑にあるもんで、良いーもん作りますねー <(_ _)>
そして、そのお隣さんの、陶芸の作家さん、漂着木材で作った多幸(タコ)の作品
良い味だいてます、お豆の箸置きもいい感じです、そして、うちに帰ったら、
嫁が良いもん買ったから、ブログで紹介しちょってって、事でこのお皿です!!\(^o^)/
175ファームとさくら親児会のコラボについても師匠とアツーく語りあった
充実した、楽しーい、一日でしたー、ほんと!!がんばんでー!! \(^o^)/
bychichi



2009年08月29日
しぜんさんが下見に ♪
おととい、YADOKARIに「しぜんさん」と竹中のお芝居のお仲間さんが
9月14日のデイサービスでの公演の為に下見に見えていただきました (^^)v
ジャン公のブログで知り合って、厚かましくも同い年(笑)の
気安さから公演頼んだら、直ぐOKーって m(__)m
なんか、いろんな人と繋がって、
夢の実現が一歩一歩着実に現実になっていってまーす (^^ )v
劇団員の平均年齢70歳代って言ってましたが(しぜんさんはもっと若いですよー(笑))
皆さん活き活きしてます芝居の段取りなど話の内容が本格的です、大したもんです <(_ _)>
9月14日(月)はYADOKARIでは午前中はベビーマッサージ、昼2時からは
竹中の劇団員のみなさん(一座のお名前聞くの忘れてました、すんまへん ^_^; )
があります、なんか、老若男女が集まって楽しーっ、一日になりそーです (笑)( ^-^)
お時間ある方是非見にきてくださーい \(^o^)/ by chichi

9月14日のデイサービスでの公演の為に下見に見えていただきました (^^)v
ジャン公のブログで知り合って、厚かましくも同い年(笑)の
気安さから公演頼んだら、直ぐOKーって m(__)m
なんか、いろんな人と繋がって、
夢の実現が一歩一歩着実に現実になっていってまーす (^^ )v
劇団員の平均年齢70歳代って言ってましたが(しぜんさんはもっと若いですよー(笑))
皆さん活き活きしてます芝居の段取りなど話の内容が本格的です、大したもんです <(_ _)>
9月14日(月)はYADOKARIでは午前中はベビーマッサージ、昼2時からは
竹中の劇団員のみなさん(一座のお名前聞くの忘れてました、すんまへん ^_^; )
があります、なんか、老若男女が集まって楽しーっ、一日になりそーです (笑)( ^-^)
お時間ある方是非見にきてくださーい \(^o^)/ by chichi

2009年08月14日
ボランティアのお願い

毎年行われている
知的障害者のスポーツ大会
スペシャルオリンピックス日本の大分地区大会が
10月25日(日)と
11月1日(日)に
行われます。
今年も地区大会に協力してくださる
ボランティアの方々の募集を行っています
スペシャルオリンピックスとは
10月25日は
新日鉄文化体育センターとOBSボウルで、
11月 1日は
佐伯市民総合プールで
行われます
10月25日は大分地区大会の開会式が行われます
新日鉄文化センターでは、
サッカー、陸上、バレー、バドミントンが行われ
OBSボウルでは、
ボウリングが行われ、
佐伯市民総合プールでは
水泳が行われます
正式な地区大会なので、
成績の優秀な方は全国大会へとつながって行きます。
特に大分の地区大会は、
スペシャルオリンピックス大分が
設立以来連続して9年間行われていて
多くのアスリート(選手のことをアスリートと呼びます)
を国内大会はもちろん、
スペシャルオリンピックス世界大会に
地元大分のアスリートを送り出しています
毎年、開会式の設営、競技の進行、審判、養護などに
多くの個人、企業ボランティアの方々の
協力を頂き
和気あいあいあの中で行われています。
ぜひ、多くの方々が知的障害を持つ子供たちの
ひたむきな姿を見て、知って
もらいたいと思います
ボランティアのご協力をお願いします
連絡先 090-5382-9951 (吉田)
スペシャルオリンピックス大分
TEL:097-567-0470
FAX:097-567-0471
E-Mail:son_ooita@yahoo.co.jp
2009年07月24日
明日の天気が心配です ^_^;
明日の25日は神崎海水浴場でウミガメ祭りがありますが
天気がとっても心配です ^_^; 昨日せっけん工房にいったら
あっさんが、ウミガメ祭りでのせっけん教室の準備してました (^-^)
雨だったら、翌日にって言われたけど、26日は他で「せっけん教室の予約がっ・・・・て」
神崎は中止になりそーなんで、困ってました (ー_ー)!! しかし
あっさん結構忙しそーです、イイね・イイねーっ (笑) (^_-)-☆
ところで、せっけん工房の掲示版にイベントのおしらせの記事が・・・・
お世話になっている、竹中の「碧い海の会」のイベント案内がはってました
ウミガメ祭りと同じ日です・・菖蒲園も見て観たいんですが・・天気だったら
先約なんで、神崎に行ってみよーと思ってます ^_^;
菖蒲園は又の機会にお伺いしたいと思っております 、
碧い海の会のみなさーん、また何かイベントやってくださーい。 <(_ _)>
みなさーん、25日は神崎のウミガメ祭りか竹中 菖蒲園お披露目か
どちらかに是非行ってみてくださーい!! \(^o^)/


天気がとっても心配です ^_^; 昨日せっけん工房にいったら
あっさんが、ウミガメ祭りでのせっけん教室の準備してました (^-^)
雨だったら、翌日にって言われたけど、26日は他で「せっけん教室の予約がっ・・・・て」
神崎は中止になりそーなんで、困ってました (ー_ー)!! しかし
あっさん結構忙しそーです、イイね・イイねーっ (笑) (^_-)-☆
ところで、せっけん工房の掲示版にイベントのおしらせの記事が・・・・
お世話になっている、竹中の「碧い海の会」のイベント案内がはってました
ウミガメ祭りと同じ日です・・菖蒲園も見て観たいんですが・・天気だったら
先約なんで、神崎に行ってみよーと思ってます ^_^;
菖蒲園は又の機会にお伺いしたいと思っております 、
碧い海の会のみなさーん、また何かイベントやってくださーい。 <(_ _)>
みなさーん、25日は神崎のウミガメ祭りか竹中 菖蒲園お披露目か
どちらかに是非行ってみてくださーい!! \(^o^)/


2009年07月12日
東部・佐賀関はひとつ!!♪
東部・佐賀関地区PTA協議会の合言葉です \(^o^)/
ホントに大分養護学校はいつも東部・佐賀関地区の各校PTA
のみなさんから、牛乳パックの提供をはじめとした温かい協力と、
交流の場を用意していただいております (^-^)
みなさーん、これからも宜しくお願いいたします。 <(_ _)>
ところで昨日は東部・佐賀関地区PTAの親睦レク「ミニバレー」大会が大在小でありました
残念ながら、昨年準優勝の我校は連戦の疲れからか、一回戦で敗退しました (ー_ー)!!
しかし、大在小のPTA副会長「たっちゃん」から、せっかく近くにあるんだから
是非これからもっと養護学校の事を知りたいと、秋から定期的に
まずは、PTA役員からの交流をしませんかとの、提案がありました (^_-)-☆
有難いことです、是非やろーってことで、解散しました、
今秋からのPTAの学校間交流、まずは大在小からですが
たのしみです 、大在小副会長の「たっちゃん」たのむでー(^。^)y-.。o○ by chichi


ホントに大分養護学校はいつも東部・佐賀関地区の各校PTA
のみなさんから、牛乳パックの提供をはじめとした温かい協力と、
交流の場を用意していただいております (^-^)
みなさーん、これからも宜しくお願いいたします。 <(_ _)>
ところで昨日は東部・佐賀関地区PTAの親睦レク「ミニバレー」大会が大在小でありました
残念ながら、昨年準優勝の我校は連戦の疲れからか、一回戦で敗退しました (ー_ー)!!
しかし、大在小のPTA副会長「たっちゃん」から、せっかく近くにあるんだから
是非これからもっと養護学校の事を知りたいと、秋から定期的に
まずは、PTA役員からの交流をしませんかとの、提案がありました (^_-)-☆
有難いことです、是非やろーってことで、解散しました、
今秋からのPTAの学校間交流、まずは大在小からですが
たのしみです 、大在小副会長の「たっちゃん」たのむでー(^。^)y-.。o○ by chichi


2009年07月11日
大分市は一つ♪
昨日は、大分市内の特別支援学校3校の交流ミニバレー大会が、
新生養護学校でありました、今回の当番校付属のPTA会長
ほぐしやのぶさんの挨拶で始まりです (*^_^*)
結果は我が、大分養護学校の連覇でした(各校2チーム参加で、大分養護は1位、3位でした)
常日頃から、介護のストレス解消と、運動不足の解消の為
練習を重ねている、大分養護のミニバレーボールチーム、
かなり、強いです!あまり強すぎてこれから3校交流の競技としてミニバレーが
続けられるのかが、一寸不安ですが (笑) (ー_ー)!!
サー、きょうは東部、佐賀関地区のPTA対抗のミニバレー大会です、連チャンです (ー_ー)!!
昨年は準優勝でしたが、今回はどうでしょー か、
ガンバレーみんな!!\(^o^)/ by chichi


新生養護学校でありました、今回の当番校付属のPTA会長
ほぐしやのぶさんの挨拶で始まりです (*^_^*)
結果は我が、大分養護学校の連覇でした(各校2チーム参加で、大分養護は1位、3位でした)
常日頃から、介護のストレス解消と、運動不足の解消の為
練習を重ねている、大分養護のミニバレーボールチーム、
かなり、強いです!あまり強すぎてこれから3校交流の競技としてミニバレーが
続けられるのかが、一寸不安ですが (笑) (ー_ー)!!
サー、きょうは東部、佐賀関地区のPTA対抗のミニバレー大会です、連チャンです (ー_ー)!!
昨年は準優勝でしたが、今回はどうでしょー か、
ガンバレーみんな!!\(^o^)/ by chichi


2009年07月04日
東京で再会 ♪
昨日東京で、全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会の21年度の総会がありました、
多くの参加者の中、九州の会長さん達、どこかなー、今日は会えずに帰るのかなー ^_^;
なんて、考えてたら、きましたー総会の質疑応答の時間が (笑)
サッと手を上げた会長さん、オーやっぱり、長崎の西本会長、
何時ものお言葉 「高い旅費と貴重な時間を使って来てますんで
疑問に思う事は必ず質問して帰ります」 って、全国大会でも同じでした、流石です m(__)m
となりには、沖縄の仲本会長、表彰者の席には、宮崎の松枝会長
西本会長、何時もながら、鋭い突っ込みと的確な質問、m(__)m
ホントにこういう人がいれば、執行部は良い意味での緊張感と
会員には、会のあり方を考えるいい総会となります (*^_^*)
西本会長が、提案した議案を協議していただければ
来年度からの、全知P連はもっともっと発展していくだろなーって思った
有意義な一日でした 、ありがとーございました、次回は12月にー(笑) \(^o^)/
九州の会長さん達おつかれーさんでしたー (^。^)y-.。o○ by chichi
左から、今回表彰されました宮崎の松枝会長、沖縄の仲本会長、
と今回全国区になりました(笑)長崎の西本会長です (^_-)-☆

多くの参加者の中、九州の会長さん達、どこかなー、今日は会えずに帰るのかなー ^_^;
なんて、考えてたら、きましたー総会の質疑応答の時間が (笑)
サッと手を上げた会長さん、オーやっぱり、長崎の西本会長、
何時ものお言葉 「高い旅費と貴重な時間を使って来てますんで
疑問に思う事は必ず質問して帰ります」 って、全国大会でも同じでした、流石です m(__)m
となりには、沖縄の仲本会長、表彰者の席には、宮崎の松枝会長
西本会長、何時もながら、鋭い突っ込みと的確な質問、m(__)m
ホントにこういう人がいれば、執行部は良い意味での緊張感と
会員には、会のあり方を考えるいい総会となります (*^_^*)
西本会長が、提案した議案を協議していただければ
来年度からの、全知P連はもっともっと発展していくだろなーって思った
有意義な一日でした 、ありがとーございました、次回は12月にー(笑) \(^o^)/
九州の会長さん達おつかれーさんでしたー (^。^)y-.。o○ by chichi
左から、今回表彰されました宮崎の松枝会長、沖縄の仲本会長、
と今回全国区になりました(笑)長崎の西本会長です (^_-)-☆

2009年06月20日
あしたのカフェは♪
明日の日曜日は、今回で6回目の開催で年3回だけ出会える、
りえさんとそのお仲間の小物雑貨のお店が沢山出店し
咲楽で開催しまーす、 COZYCORNER (コージコーナー)です
皆さーん是非お出で下さーい o(^-^)o bychichi

りえさんとそのお仲間の小物雑貨のお店が沢山出店し
咲楽で開催しまーす、 COZYCORNER (コージコーナー)です
皆さーん是非お出で下さーい o(^-^)o bychichi

2009年03月19日
☆いのちへの思い♪
青少年の健全育成に関して
共に出来る事を続けるお仲間であり,敬意を抱く女性からのご案内です♪
赤ちゃんポスト創設にあたり尽力された田尻由貴子女史の講演会があります。
子育てのあり方や命の絆についてのお話です。
お時間が許せば如何ですか!?

3月28日(土) 午後1時30分〜3時
全日空ホテルオアシスタワー5階 孔雀の間
医療法人 聖粒会 慈恵病院 看護部長 田尻由貴子女史
入場無料です。
Byラボ爺
共に出来る事を続けるお仲間であり,敬意を抱く女性からのご案内です♪
赤ちゃんポスト創設にあたり尽力された田尻由貴子女史の講演会があります。
子育てのあり方や命の絆についてのお話です。
お時間が許せば如何ですか!?
3月28日(土) 午後1時30分〜3時
全日空ホテルオアシスタワー5階 孔雀の間
医療法人 聖粒会 慈恵病院 看護部長 田尻由貴子女史
入場無料です。
Byラボ爺
2009年03月19日
20日 スプリングコンサート♪
いよいよ形ある事業もはじまりますが
わたしたち,さくら親児会の活動に理解頂き
いつも気にかけてくれる方々が増えていることをうれしく思います。
朝木くんもそのひとりです。
小学生時代の同級生ですが,そのご子息が
クラッシック音楽を志がんばっています。
先般も夢おんがく会の子ども達を招待頂きました。
兄弟そろって好きな音楽の世界で生きることが出来るってすばらしいですね♪
21日はガレリア竹町・トキワ前のイベントにも登場するようです。
詳しくは下記のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gidon-kremer-love/
★クラシック スプリングコンサート09室内楽
~オペラと室内楽のひととき~
ー大分市 アマチュアバックアップステージ事業ー
日時 2009年 3月20日(祝日) 14時開演
出演 朝来泰生 河野浩介 小村朋代
朝来桂一 後藤秀樹 長石道子 白沢あいり
曲目 ブラームスピアノ四重奏 op25 他
場所 大分県 コンパルホール(大ホール)
入場 1000円
主催 アカンサスおおいた
後援 大分市
トキワ大分店・市内楽器店で取り扱っております。
出演者からも直接ご購入いただけます
Byラボ爺
わたしたち,さくら親児会の活動に理解頂き
いつも気にかけてくれる方々が増えていることをうれしく思います。
朝木くんもそのひとりです。
小学生時代の同級生ですが,そのご子息が
クラッシック音楽を志がんばっています。
先般も夢おんがく会の子ども達を招待頂きました。
兄弟そろって好きな音楽の世界で生きることが出来るってすばらしいですね♪
21日はガレリア竹町・トキワ前のイベントにも登場するようです。
詳しくは下記のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gidon-kremer-love/
★クラシック スプリングコンサート09室内楽
~オペラと室内楽のひととき~
ー大分市 アマチュアバックアップステージ事業ー
日時 2009年 3月20日(祝日) 14時開演
出演 朝来泰生 河野浩介 小村朋代
朝来桂一 後藤秀樹 長石道子 白沢あいり
曲目 ブラームスピアノ四重奏 op25 他
場所 大分県 コンパルホール(大ホール)
入場 1000円
主催 アカンサスおおいた
後援 大分市
トキワ大分店・市内楽器店で取り扱っております。
出演者からも直接ご購入いただけます
Byラボ爺
2009年03月15日
修了式♪
きのうは、ダニエルとナディアのNBUの別科日本語学科の修了式でした、
留学生はNBUの卒業式に出席した後、別科だけでもう一度ありました

修了証書授与式のあと、特別賞の授与がありました、
ナディアは1年間無遅刻無欠席の皆勤賞をゲットしました、エライッ (*^_^*)

そして、ダニエルの修了生を代表しての答辞です、流調な日本語で素晴らしい内容です
流石、弁論大会の優勝者です、大きな拍手で、来賓の皆様から、
私が褒められてしまいました、(^_-)-☆
2人共つい先日、あと3か月の滞在許可をゲットしました、ナディアの許可が危なかったんですが
本人はアッケラカン、おりなかったらカエローッて流石メキシコ人(笑)です、
代わりにダニエル、ここ2~3週間元気なく連日別科に行って、先生に自分の事の様に、
心配してたって、許可が修了式に間に合ってのダニエルの笑顔が
先生方も何より嬉しかったって言ってました よかった♪ よかった♪ \(^o^)/
二人とも最後の3か月存分に日本をたのしんでちょうだいなー 。 (^。^)y-.。o○
by chichi
留学生はNBUの卒業式に出席した後、別科だけでもう一度ありました

修了証書授与式のあと、特別賞の授与がありました、
ナディアは1年間無遅刻無欠席の皆勤賞をゲットしました、エライッ (*^_^*)

そして、ダニエルの修了生を代表しての答辞です、流調な日本語で素晴らしい内容です
流石、弁論大会の優勝者です、大きな拍手で、来賓の皆様から、
私が褒められてしまいました、(^_-)-☆
2人共つい先日、あと3か月の滞在許可をゲットしました、ナディアの許可が危なかったんですが
本人はアッケラカン、おりなかったらカエローッて流石メキシコ人(笑)です、
代わりにダニエル、ここ2~3週間元気なく連日別科に行って、先生に自分の事の様に、
心配してたって、許可が修了式に間に合ってのダニエルの笑顔が
先生方も何より嬉しかったって言ってました よかった♪ よかった♪ \(^o^)/
二人とも最後の3か月存分に日本をたのしんでちょうだいなー 。 (^。^)y-.。o○
by chichi

2009年03月12日
青年海外協力隊
JICAデスクの椿くんからのご案内です。
「協力隊を伝えたい」
日時:3月14日(土)13:30~15:30
場所:iichiko総合文化センター地下1階映像小ホール
参加費:無料
内容:
協力隊OG3名による体験発表、OBOGと小グループになってのフリートーク
当日は「サモア/家政」「ニカラグア/小学校教諭」「ウズベキスタン/ソーシャルワーカー」
として活動したOG3名が発表し、その他にもさまざまな国にさまざまな活動で派遣されていた
OBOGが10名ほど集まります。
青年海外協力隊についてご興味があれば,如何ですか♪
Byラボ爺
「協力隊を伝えたい」
日時:3月14日(土)13:30~15:30
場所:iichiko総合文化センター地下1階映像小ホール
参加費:無料
内容:
協力隊OG3名による体験発表、OBOGと小グループになってのフリートーク
当日は「サモア/家政」「ニカラグア/小学校教諭」「ウズベキスタン/ソーシャルワーカー」
として活動したOG3名が発表し、その他にもさまざまな国にさまざまな活動で派遣されていた
OBOGが10名ほど集まります。
青年海外協力隊についてご興味があれば,如何ですか♪
Byラボ爺
2009年03月07日
卒業式
5日、6日と連チャンで卒業式です、
5日は大分養護学校の次女の卒業式です、なんせ、PTA会長ですから、(;一_一)
苦手な来賓代表での祝辞、これがなければ、会長はなんてことないんですがネ、私も卒業生の親だけど来賓なのです、でも、私には、おばまさんと同様に心強いライター(葉っぱちゃん)がついてますんでネ、助かります (^_-)-☆緊張してたし、マッ中等部なんで、めぐチャンが心配してたけど、タオルは必要ありませんでした(笑)

6日は双子の三女の中学の卒業式、今度は、人相を買われて、警備です大〇中は市内でも有名な悪ガキの多いい中学な為、中学の坊主達が暴れない様に、人相違反に声かけての?(笑)、大〇中父親部の見回り隊です、最後なんで参加しました、体育館に着いたら、女の子3人体育館の外で卒業式です、髪は金髪、けばい化粧で、超ミニでなんなんでしょう一人の子は保育園の時うちの子と仲の良かった子、おかーさんが再婚したって聞いてたけど・・・どうしてしまったの、ほんとに情けない、元気に生れて元気に育ってるのに・・・、養護の子供達を見せてあげたい、みんな、一生懸命生きて・・・・何時か、気づくんだろうけど、もったいないなー、人生は一度きりなのになー (ー_ー)!!
by chichi
5日は大分養護学校の次女の卒業式です、なんせ、PTA会長ですから、(;一_一)
苦手な来賓代表での祝辞、これがなければ、会長はなんてことないんですがネ、私も卒業生の親だけど来賓なのです、でも、私には、おばまさんと同様に心強いライター(葉っぱちゃん)がついてますんでネ、助かります (^_-)-☆緊張してたし、マッ中等部なんで、めぐチャンが心配してたけど、タオルは必要ありませんでした(笑)

6日は双子の三女の中学の卒業式、今度は、人相を買われて、警備です大〇中は市内でも有名な悪ガキの多いい中学な為、中学の坊主達が暴れない様に、人相違反に声かけての?(笑)、大〇中父親部の見回り隊です、最後なんで参加しました、体育館に着いたら、女の子3人体育館の外で卒業式です、髪は金髪、けばい化粧で、超ミニでなんなんでしょう一人の子は保育園の時うちの子と仲の良かった子、おかーさんが再婚したって聞いてたけど・・・どうしてしまったの、ほんとに情けない、元気に生れて元気に育ってるのに・・・、養護の子供達を見せてあげたい、みんな、一生懸命生きて・・・・何時か、気づくんだろうけど、もったいないなー、人生は一度きりなのになー (ー_ー)!!
by chichi

2009年03月05日
19日 コミュニティ・レストランフォーラム
小生の縁ある,けいZさんからのご案内です。
http://blog.onpo.jp/topics/item/1046
『おおいたコミュニティ・レストランフォーラム』開催のご案内♪
「コミュニティ・レストラン」(略して「コミレス」)は“食”を核にしたコミュニティ形成の
拠点として全国で展開されており、地域づくり・コミュニティビジネスの成功例として
注目されているそうです。
地域の人々の多様なニーズにあわせて
「安心・安全な食の提供」
「障害を持つ方々の働く場つくり」
「不登校の子供たちの出口づくり」
「高齢者の会食の場つくり」
「循環型社会の拠点つくり」
「主婦の起業・社会参加」などのテーマを持って立ち上げ、
NPOとして地域問題解決のため運営していこうとする事業形態です。
今回は、「コミレス」の意義や立ち上げ・運営方法について、
各地の事例から学ぶ機会の提供を目的に開催されます。
1.日時 フォーラム 平成21年3月19日(木)15:00~17:30
・基調講演『コミュニティ・レストランとは
~美味しく食べて、楽しく働く、地域再生の場』
・関連事例発表・・宇佐市いきいき広場「えん」高茂恵美子さん
(NPO法人心の支援センター)他
・パネルディスカッション(意見交換会)
研究交流会 〃 18:15~(2時間程度)
※交流会は自由参加
2.場所 フォーラム 大分NPOプラザ
研究交流会 こつこつ庵
3.参加費会費 フォーラム ¥2,000-(1人、テキスト代含む)
研究交流会 ¥4,000-程度
ご興味があれば如何ですか!?
詳しくは下記をクリックしてご覧ください。
http://blog.onpo.jp/topics/item/1046
『おおいたコミュニティ・レストランフォーラム』開催のご案内♪
「コミュニティ・レストラン」(略して「コミレス」)は“食”を核にしたコミュニティ形成の
拠点として全国で展開されており、地域づくり・コミュニティビジネスの成功例として
注目されているそうです。
地域の人々の多様なニーズにあわせて
「安心・安全な食の提供」
「障害を持つ方々の働く場つくり」
「不登校の子供たちの出口づくり」
「高齢者の会食の場つくり」
「循環型社会の拠点つくり」
「主婦の起業・社会参加」などのテーマを持って立ち上げ、
NPOとして地域問題解決のため運営していこうとする事業形態です。
今回は、「コミレス」の意義や立ち上げ・運営方法について、
各地の事例から学ぶ機会の提供を目的に開催されます。
1.日時 フォーラム 平成21年3月19日(木)15:00~17:30
・基調講演『コミュニティ・レストランとは
~美味しく食べて、楽しく働く、地域再生の場』
・関連事例発表・・宇佐市いきいき広場「えん」高茂恵美子さん
(NPO法人心の支援センター)他
・パネルディスカッション(意見交換会)
研究交流会 〃 18:15~(2時間程度)
※交流会は自由参加
2.場所 フォーラム 大分NPOプラザ
研究交流会 こつこつ庵
3.参加費会費 フォーラム ¥2,000-(1人、テキスト代含む)
研究交流会 ¥4,000-程度
ご興味があれば如何ですか!?
詳しくは下記をクリックしてご覧ください。

2009年02月24日
地域福祉力フォーラム


画像はクリックすると大きくなります♪
3月15日の日曜日13:30~16:30
別府の太陽の家サンスポーツセンター2階のコミュニティセンターホールで
地域福祉力フォーラムが開催されます。
別府の小規模作業所 べっぷ優ゆうさんの主催です。
別府大学文学部人間関係学科の篠藤教授が協力しています。
基調講演として
愛媛県愛南町の御荘病院院長 長野敏弘先生
NPO法人 ハートinハートなんぐん市場の理事でもあります。
http://nangun.org/
障害者の就労支援と地域振興・環境保全・まちづくり等々
全国から視察団が来るという活動を実践している団体の理事の講演です。
みなさまの活動の参考になれば幸いです♪
Byラボ爺
2009年02月15日
23日・・・立松和平氏♪

シンポジウム
~おおいたの竹とツーリズム~
1 日 時 平成21年2月23日(月)
2 場 所 別府市山の手町12-1 ビーコンプラザ3階 国際会議室ほか
3 対 象 一般、観光まちづくり団体、竹関係団体、約300名
4 主 催 (社)ツーリズムおおいた、大分県
5 目 的
大分県における特長あるツーリズムの一つとして、
竹を活用したツーリズムの方向性を探るとともに、
おもてなし日本一への取組を宣言し、一致団結することを目的とする。
6 プログラム
13:30 開会・主催者あいさつ
(社)ツーリズムおおいた会長 桑野 和泉
13:40 基調講演
「大分県は日本の楽園だと思う」
作家 立松 和平
14:40 地域の取組み紹介
「観光資源としての竹林」
京都嵐山保勝会会長 石川 暢之介
15:10 パネルディスカッション
「竹の活用とツーリズム」
・コーディネーター 北九州市立大学准教授 岩松 文代
・観光竹林 京都嵐山保勝会会長 石川 暢之介
・竹あかり祭典 NPO法人うすき竹宵理事長 高橋 真佐夫
・竹工芸と里山保全 巧匠竹学会事務局 伊藤 明日香
16:10 おもてなし日本一への取組宣言
16:20 閉会あいさつ
16:30 交流会
詳しくは↓
http://www.pref.oita.jp/10400/chiji/kaiken/h21/0202/turizumu.html
で・・・・・さにーちゃまのブログでも立松和平さんのイベントを紹介していました。
オマケにさにーちゃまが25日にコンパルで「新月のつどい」というお話の会に
ゲストとしてお話もするようである♪
詳しくは↓
http://sunshinefarm.blog33.fc2.com/
Byラボ爺
2009年02月04日
一雨ごとに♪♪♪
戸次界隈 お邪魔したお宅の庭先に梅の木がありました。

春が来ているんですね♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国際交流研修会のご案内♪
1 主 催
大分県企画振興部国際交流室及び
財団法人大分県文化スポーツ振興財団(国際交流プラザ)
2 日 時
平成21年2月25日(水)13:00~16:00
3 会 場
iichiko総合文化センター地下1階 県民ギャラリー
4 次 第
(1)大分県国際交流室から(13:00~13:30)
・在留外国人への情報提供等に関する調査結果について
・外国人台帳制度について
・国際交流プラザ無料携帯メールについて
(2)講演会(13:30~16:00)
講師:田村太郎氏 (特活)多文化共生センター大阪 代表理事
タイトル:多文化共生なくして地域に未来なし!
※研修会終了後に国際交流団体の情報交換会を予定
春が来ているんですね♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国際交流研修会のご案内♪
1 主 催
大分県企画振興部国際交流室及び
財団法人大分県文化スポーツ振興財団(国際交流プラザ)
2 日 時
平成21年2月25日(水)13:00~16:00
3 会 場
iichiko総合文化センター地下1階 県民ギャラリー
4 次 第
(1)大分県国際交流室から(13:00~13:30)
・在留外国人への情報提供等に関する調査結果について
・外国人台帳制度について
・国際交流プラザ無料携帯メールについて
(2)講演会(13:30~16:00)
講師:田村太郎氏 (特活)多文化共生センター大阪 代表理事
タイトル:多文化共生なくして地域に未来なし!
※研修会終了後に国際交流団体の情報交換会を予定
2009年02月03日
心にひびけ・・・!!
小さな小さな縁ではありますが,『夢おんがく会』のお仲間を応援しています♪
人とのあったかい繋がりは心をやさしくしてくれます。
そんな中,小生が敬愛する宮地先生よりご案内を頂きました。
2月22日(日)
iichikoグランシアタで音楽会が開催されます。
http://www.emo.or.jp/cgi-bin/eventDetail.cgi?event_id=O-0-000203
☆出演☆
樫の実少年少女合唱団
糸口学園 糸口太鼓
めぶき園 ハンドベルクラブ
第二博愛寮 ジュアハラ
エバーグリーン
☆問い合わせ☆
NPO法人 あいネットワーク大分 097‐534‐9600