2009年02月02日
☆コスタリカ☆

小生の友人でJICAスタッフでがんばる大好きな青年がいるのですが,
彼と話すと何故か心がワクワクします。
その彼が今年の春から,コスタリカに行くそうです。
メキメキのりょーくんもコスタリカには行ってきたようですが・・・・
中米にあるコスタリカとは,隣国はニカラグア、ホンジュラス、パナマなど。
クーデタや武力紛争が絶えない地域ですが,コスタリカは1949年11月制定の
憲法12条1項で常備軍を廃止した国です。
防衛のための軍隊の再組織を認めていますが、この条項は半世紀以上、
一度も使われていないそうです。
1983年に「永世的、積極的、非武装中立に関する大統領宣言」を行い、
「武力なき平和」の姿勢をより鮮明に打ち出している国です。
軍事費がない分、教育予算に全国家予算の22%をあてる(98年度)。
識字率97%、平均寿命七六・三歳、上水道の普及率96%は、途上国ではトップクラスだという♪
羨ましい国で学ぶ事ができる友人。
行動力ある青年にエールを贈ります♪

Byラボ爺
Posted by さくら親児会 at 18:26│Comments(2)
│余談・戯言・遊び事
この記事へのコメント
最近の若者はという言葉が右往左往する中、チャレンジ精神のある若者
って見ていて気持ちいいし、すがすがしい気持ちになりますよね。
今の日本社会、こんな社会にしてしまったのは、私達を含む大人ではないかと感じます。「No」と言えない日本人。人との違いを気にする日本人・・・
自ずから何かをしなければ何も始まらないのですよね。
私も障害者の母を約15年続けてきて、まだ発達途中の私は、自分から壁を作っていたのかなあと考えます。
彼等の精神に習い、日々楽しく過ごしていきたいなあと思います。
彼等に幸あれ!
って見ていて気持ちいいし、すがすがしい気持ちになりますよね。
今の日本社会、こんな社会にしてしまったのは、私達を含む大人ではないかと感じます。「No」と言えない日本人。人との違いを気にする日本人・・・
自ずから何かをしなければ何も始まらないのですよね。
私も障害者の母を約15年続けてきて、まだ発達途中の私は、自分から壁を作っていたのかなあと考えます。
彼等の精神に習い、日々楽しく過ごしていきたいなあと思います。
彼等に幸あれ!
Posted by まゆみ at 2009年02月03日 09:26
◆まゆみ さま
こんにちは
コメントありがとうございます。
同感です。
メディアを含め匿名というのでしょうか?
不特定多数の情報が多すぎるのかもしれませんね。
対面する関係の中では,とても健全ですばらしい青年や女性
少年,少女が多いように感じます。
幸多い人の縁を大切に育みたいですね。
こんにちは
コメントありがとうございます。
同感です。
メディアを含め匿名というのでしょうか?
不特定多数の情報が多すぎるのかもしれませんね。
対面する関係の中では,とても健全ですばらしい青年や女性
少年,少女が多いように感じます。
幸多い人の縁を大切に育みたいですね。
Posted by ラボ爺 at 2009年02月03日 18:55