2009年07月22日
富士見が丘幼稚園 芝植え完了!
昨日雷雨を心配しながらも、朝の8時には作業にはちょうどいい曇り空になっていました。
ラボ爺さんと待ち合わせて、いざ園庭へ。
当初の予定は園庭の中央200m²でしたが、予定を変更しまして、子供たちが園舎から裸足で遊具に行き遊べるように、遊具周辺200m²に芝を植えることにしました。
まずは地面に50㎝間隔で線を引きました。
「あ~、斜めになった!」という叫びがあちこちで…。でもいいんですよ。

さ~、ここからが楽しい芝植えです。
渕野園長をはじめ、保育士さんや男性の職員など総勢15名ですると、200m²などあっという間に終わりました。ラボ爺さん「膝が痛いんじゃ」といいながら頑張っていましたよ。

完了!
ここに芝生が伸び、子供達が裸足で駆け回ることを想像してしまいました。
保育園の皆さんも同じような思いで眺められていたでしょう。

今回、芝生化活動にご理解とご協力していただいた富士見が丘幼稚園の渕野園長先生をはじめ、保育士の皆さん、本当にありがとうございました。
幼稚園・保育園の園庭の芝生化の第一歩になればと考えています。
これからも芝生を通じてお付き合いさせてもらいますが、どうぞよろしくお願いします!
by中ちゃん
ラボ爺さんと待ち合わせて、いざ園庭へ。
当初の予定は園庭の中央200m²でしたが、予定を変更しまして、子供たちが園舎から裸足で遊具に行き遊べるように、遊具周辺200m²に芝を植えることにしました。
まずは地面に50㎝間隔で線を引きました。
「あ~、斜めになった!」という叫びがあちこちで…。でもいいんですよ。

さ~、ここからが楽しい芝植えです。
渕野園長をはじめ、保育士さんや男性の職員など総勢15名ですると、200m²などあっという間に終わりました。ラボ爺さん「膝が痛いんじゃ」といいながら頑張っていましたよ。

完了!
ここに芝生が伸び、子供達が裸足で駆け回ることを想像してしまいました。
保育園の皆さんも同じような思いで眺められていたでしょう。

今回、芝生化活動にご理解とご協力していただいた富士見が丘幼稚園の渕野園長先生をはじめ、保育士の皆さん、本当にありがとうございました。
幼稚園・保育園の園庭の芝生化の第一歩になればと考えています。
これからも芝生を通じてお付き合いさせてもらいますが、どうぞよろしくお願いします!
by中ちゃん
Posted by さくら親児会 at 06:05│Comments(2)
│芝生のこと
この記事へのコメント
中ちゃん、ラボ爺ちゃん
お疲れさんでした (*^_^*)
手伝いいけませんで、すんませんでした m(__)m
無事終ってよかったですね \(~o~)/
芝生熱どんどん感染してくといいですねー (*^^)v
さらに、みんなで頑張っていきましょー (^。^)y-.。o○ chichi
お疲れさんでした (*^_^*)
手伝いいけませんで、すんませんでした m(__)m
無事終ってよかったですね \(~o~)/
芝生熱どんどん感染してくといいですねー (*^^)v
さらに、みんなで頑張っていきましょー (^。^)y-.。o○ chichi
Posted by さくら親児会 at 2009年07月22日 15:18
めじろんフィールド整備事業によって、急速に校庭の芝生化が進んでいるように感じます。
先週は県立聾学校、今週は新生養護学校、来週は大分養護学校と特別支援学校の芝生化が着実に行われていますが、さらにいろんな所に広がってもらいたいですね。
私たちさくら親児会もひとつひとつ着実に、楽しく進んでいきたいものです。
先週は県立聾学校、今週は新生養護学校、来週は大分養護学校と特別支援学校の芝生化が着実に行われていますが、さらにいろんな所に広がってもらいたいですね。
私たちさくら親児会もひとつひとつ着実に、楽しく進んでいきたいものです。
Posted by 中ちゃん at 2009年07月23日 06:26