2009年08月02日

めじろんフィールド その後

新生養護学校のめじろんフィールド整備事業の芝植えから一週間経過。
学校の先生が毎日散水しているということなので安心はしていますが、やっぱり気になります。
ので、様子を見に行きました。

すると、こんな看板が!
すごい、県のこの事業への思い入れが伝わってきます!
かっこいいね!
めじろんフィールド その後

芝生の状態ですが、まだ小さくほふく茎も地表に伸びていないようですが、確実に成長しています。
これからぐぐっときますよ。心配なしです!
めじろんフィールド その後

めじろんフィールド その後

立派な移動式スプリンクラーです。
直径30メートルの範囲をまくことができる優れものです。
散水は先生方にお任せしていますので、よろしくお願いします。
でもその様子を見てみたい…。
めじろんフィールド その後

まだまだグランドではテンテンとした感じですが、生徒達が登校する九月には緑が一面に広がっていることでしょう。
不安がないといったら嘘になりますが、今は自然の力を信じるのみです。
随時、めじろんフィールドの経過をお伝えします。

               by中ちゃん


同じカテゴリー(芝生のこと)の記事画像
順調・順調! (^^♪
隣の芝生は・・^_^;
芝生ってイイネ~♪
芝生開き
いっぱい使ってください!
芝生はたのしー♪
同じカテゴリー(芝生のこと)の記事
 順調・順調! (^^♪ (2010-07-09 22:06)
 隣の芝生は・・^_^; (2010-07-05 07:50)
 芝生ってイイネ~♪ (2009-12-24 00:23)
 芝生開き (2009-11-19 06:22)
 いっぱい使ってください! (2009-11-17 06:23)
 芝生はたのしー♪ (2009-11-13 08:08)

Posted by さくら親児会 at 04:08│Comments(0)芝生のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。