2009年11月03日

さー!やるぞーっ ♪

昨日、社労士さんから、Ⅲ型認定の為の前回の疑問点を
市の担当者さんから答えを貰ったのでという事で・・・・その説明を受けました(^-^)
結果はさくら親児会の今の活動を続けて行けば、過去の活動実績もあり、
これからも活動を継続して行く事が前提でありますが、なんとかなりそーです (*^_^*)
ところで、国はH23年で小規模作業所はなくし、Ⅲ型へ移行させる
方向だそうなのでそれに従い大分市は新たな小規模作業所は認定しないし
Ⅲ型は原則4年の実績がないと新規には認めない・・・・・ ^_^;
これだと、新たな、子供たちの居場所は近所に出来にくくなります
Ⅲ型への道は、かなりハードルは高く、これまでの様に不通の人の熱い思いだけでは
かなり難しい制度になりつつあります  <`ヘ´>、
うちは、法人で顧問税理士さんに社労士さんがいて、その社労士さんも行政書士の資格もあり
仕事の内なんで市との交渉も専門家として打ち合わせも何度も出来るんで、
何とか出来そうになりましたが、こんな事でいいんでしょーか <`ヘ´>
これからⅢ型作りたいと思っている人たちの為にも、Ⅲ型への道、なるべく議員さん
を使うなど近道でなく^_^; 出来るなら正道で(笑)初めから認められるまでの行程
順次ブログでUPしていこー思っております (*^^)v
それに、県知P会長の間に県知Pでも会員の皆さんとも問題にし勉強していこうと
強く思いました、さーやるぞーOH-(笑) \(^o^)/
さー!やるぞーっ ♪
さー!やるぞーっ ♪
さー!やるぞーっ ♪














同じカテゴリー(親児会)の記事画像
遅くなりましたが・・(*_*;
明けましておめでとうございます。
倉庫完成しました。(^^♪
米収穫しましたー。(^O^)/
田植え終了(^O^)/
GH工事開始(^O^)/
同じカテゴリー(親児会)の記事
 遅くなりましたが・・(*_*; (2025-03-16 15:17)
 明けましておめでとうございます。 (2024-01-05 09:48)
 倉庫完成しました。(^^♪ (2023-08-06 16:15)
 米収穫しましたー。(^O^)/ (2022-11-15 09:55)
 田植え終了(^O^)/ (2022-06-16 08:53)
 GH工事開始(^O^)/ (2022-03-12 09:04)

Posted by さくら親児会 at 09:40│Comments(4)親児会
この記事へのコメント
頑張っていますね^^
少しでも前にそして社会とのつながりをと思います。
子供は日々成長しておると思うのです。その支援をするのが親であり大きくは国の務めです。

子供の特性を生かすのは難しいですね
Posted by 李楽園李楽園 at 2009年11月04日 12:34
先日は失礼いたしました。

せっかく鶴崎小学校で会えるかと思ってお尋ねしようと思っていたのですが、

予想していたとはいえ思っていたよりも早く雨が降り出したため

大慌て。それに加えて自分のお店も出店していたため全然余裕がありませ 

んでした。

ごめんなさい。

いつかぜひイベントの際にお寄せいただきたいと思います。
Posted by 808yamaji808yamaji at 2009年11月04日 14:09
李楽園さん
おつかれっす(^^)v
そーです、子供は社会の宝です
狭い、大分皆で繋がって
親だけで背負うんじゃなく
楽しく皆で育てていきましょー
頑張りますよ~(笑)
でも、あくまで楽しくやって行きまーす\(^o^)/
               chichi
Posted by さくら親児会 at 2009年11月04日 20:11
808yamajiさん
おつかれっす(^^)v
鶴小のせっけん教室
大変お世話になりました<(_ _)>
そーですね何時か、是非あいたいですねー
その日を楽しみにしてますよー  \(^o^)/
                       chichi
Posted by さくら親児会 at 2009年11月04日 20:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。