2014年10月13日
島根で全国大会開会。
先月の、26日~29日まで、島根県で開催されてました
全日本手をつなぐ育成会の、訳あっての
第一回全国大会に、大分の斎藤会長他9名で参加して来ました。
私は、全国大会は昨年の大分大会を含め3回目の参加でした。
今回の、分科会は相談事業所&相談支援業務のあり方、等
本当に勉強になりました、私共も、今の相談事業所の
現実を考えると、何時かは相談事業を始めなくてはと思い
息子が今年度、相談支援員の講習会に参加しています。
しかし、利用者さん・保護者さんの事を真に考えると、
本人が利用する事業所以外の法人が運営する相談事業所
がベストではないかと思っていました。
そして、今回の分科会の講演等で、その、思いは確実な物となりました。
しかし、同一の法人が運営していても、利用者さん本人の
気持を一番に考えてくれている、相談事業所も、ある事にはあります。
しかし、その事を見分ける為には、やはり、卒業後も皆さんで繋がって
情報を共有しなければなりません。
そして、保護者がしっかりと、障がい者総合支援法を、しっかりと学び
自分の子共の受けられるサービス、受けさせたいサービスを
しっかりとやっている事業所は何処に有るのか、また、何処かに無いのか
相談支援員さんに主張する事が出来なくてはなりません。
みなさーん、その為にも、私は是非とも
手をつなぐ育成会の会員になる事をお勧めいたします。(*^^)v
島根では、全知P連の現役の会長やOB,OGと前夜祭、後夜祭と
2日間にわたって交流を深め、全国との繋がりと絆を深めてまいりました
いやー、本当に中身の濃い全国大会でした、みなさーん、ありがとうございました
又来年の名古屋大会でお会いいたしましょー。\(^o^)/



全日本手をつなぐ育成会の、訳あっての
第一回全国大会に、大分の斎藤会長他9名で参加して来ました。
私は、全国大会は昨年の大分大会を含め3回目の参加でした。
今回の、分科会は相談事業所&相談支援業務のあり方、等
本当に勉強になりました、私共も、今の相談事業所の
現実を考えると、何時かは相談事業を始めなくてはと思い
息子が今年度、相談支援員の講習会に参加しています。
しかし、利用者さん・保護者さんの事を真に考えると、
本人が利用する事業所以外の法人が運営する相談事業所
がベストではないかと思っていました。
そして、今回の分科会の講演等で、その、思いは確実な物となりました。
しかし、同一の法人が運営していても、利用者さん本人の
気持を一番に考えてくれている、相談事業所も、ある事にはあります。
しかし、その事を見分ける為には、やはり、卒業後も皆さんで繋がって
情報を共有しなければなりません。
そして、保護者がしっかりと、障がい者総合支援法を、しっかりと学び
自分の子共の受けられるサービス、受けさせたいサービスを
しっかりとやっている事業所は何処に有るのか、また、何処かに無いのか
相談支援員さんに主張する事が出来なくてはなりません。
みなさーん、その為にも、私は是非とも
手をつなぐ育成会の会員になる事をお勧めいたします。(*^^)v
島根では、全知P連の現役の会長やOB,OGと前夜祭、後夜祭と
2日間にわたって交流を深め、全国との繋がりと絆を深めてまいりました
いやー、本当に中身の濃い全国大会でした、みなさーん、ありがとうございました
又来年の名古屋大会でお会いいたしましょー。\(^o^)/
Posted by さくら親児会 at 14:16│Comments(0)
│親児会