2008年11月06日
ダニエルが快挙♪
ブルースハープを吹くダニエル♪

親児カフェでメグちゃんの英語教師兼タコス名人兼ブルースハープの名人
ダニエルが日本語スピーチコンテストで最優秀賞獲得♪
読売新聞記事より・・・・留学生ら16人が日本語スピーチ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20081105-OYT8T00709.htm
大分市桜ヶ丘の楊志館高は5日、同校体育館で「外国人による日本語スピーチコンテスト」を開いた。
県内の留学生や外国語指導助手ら10か国の16人が、滑らかな日本語で日常生活で感じたことなどを語った。
参加したのは26人の応募者の中から原稿審査で選ばれた、日本滞在歴5年未満の外国人。
コンテストでは時折、身ぶりや手ぶりをまじえながら話し、生徒たちが聞き入った。
審査は同校の河野成美校長らが担当した。
メキシコ出身のドラッソ・ダニエル・アルベルトさん(25)(日本文理大)は「ウミガメと留学生」と
題してスピーチ。日本生まれのウミガメが海を渡りメキシコにたどり着く姿に、
留学生として苦労する自分と恋人の姿を重ね合わせて語り、最優秀賞に選ばれた。
モンゴル出身のアマルサナー・ボラーさん(21)(立命館アジア太平洋大)は
「日本での経験と将来の私」と題して、日本人の「もったいない」と考える文化のすばらしさについて語り、
読売新聞西部本社賞を受賞した。
最優秀賞に選ばれたアルベルトさんは「母国語でも大勢の前で話すのは難しいけど、
言葉に気持ちを込めて話したのがよかった」と話していた。
スピーチを聞いた2年渡辺美咲さん(16)は「話の内容が濃く、自分の視野が広がった」と話した。
(2008年11月6日 読売新聞)
親児カフェでメグちゃんの英語教師兼タコス名人兼ブルースハープの名人
ダニエルが日本語スピーチコンテストで最優秀賞獲得♪
読売新聞記事より・・・・留学生ら16人が日本語スピーチ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20081105-OYT8T00709.htm
大分市桜ヶ丘の楊志館高は5日、同校体育館で「外国人による日本語スピーチコンテスト」を開いた。
県内の留学生や外国語指導助手ら10か国の16人が、滑らかな日本語で日常生活で感じたことなどを語った。
参加したのは26人の応募者の中から原稿審査で選ばれた、日本滞在歴5年未満の外国人。
コンテストでは時折、身ぶりや手ぶりをまじえながら話し、生徒たちが聞き入った。
審査は同校の河野成美校長らが担当した。
メキシコ出身のドラッソ・ダニエル・アルベルトさん(25)(日本文理大)は「ウミガメと留学生」と
題してスピーチ。日本生まれのウミガメが海を渡りメキシコにたどり着く姿に、
留学生として苦労する自分と恋人の姿を重ね合わせて語り、最優秀賞に選ばれた。
モンゴル出身のアマルサナー・ボラーさん(21)(立命館アジア太平洋大)は
「日本での経験と将来の私」と題して、日本人の「もったいない」と考える文化のすばらしさについて語り、
読売新聞西部本社賞を受賞した。
最優秀賞に選ばれたアルベルトさんは「母国語でも大勢の前で話すのは難しいけど、
言葉に気持ちを込めて話したのがよかった」と話していた。
スピーチを聞いた2年渡辺美咲さん(16)は「話の内容が濃く、自分の視野が広がった」と話した。
(2008年11月6日 読売新聞)
Posted by さくら親児会 at 19:25│Comments(2)
│カレーとタコス
この記事へのコメント
ダニエルが~?さすが~。
おめでとうございます。
いつも真摯な態度でさわやかな笑顔のダニエルだからでしょう。
嬉しいことですね。
おめでとうございます。
いつも真摯な態度でさわやかな笑顔のダニエルだからでしょう。
嬉しいことですね。
Posted by せっけんおばさん at 2008年11月07日 09:20
ダニエルくん、本当におめでとうございます!
しかし最優秀とは、すごいです。
もう日本語ペラペラなんでしょうね(笑)
しかし最優秀とは、すごいです。
もう日本語ペラペラなんでしょうね(笑)
Posted by 大分トリニータ★やったぞ!
at 2008年11月07日 15:20
