スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年10月09日

稲刈り終了。\(^o^)/

今年も、さくら親児会の河原内の田んぼの稲刈りが6日に終了しましたー。\(^o^)/
田植え時の除草剤以外は無農薬栽培なので今年はウンカの被害に遭いましたが、
何とか被害は最少減で済みました、イヤー本当に良かったです。(*^-^*)
今年は、2枚ほど小さい耕作放棄田んぼの植え付けを増やしましたので、
収穫量は70俵~80俵で昨年並みのようです。
しかし、まだ、最後まで米摺ってないのですが、多分・・・(笑)
来年は隣の田んぼの方から、今年で年なので
1反4畝程耕作をお願いされましたので、
さくら荘の米の自給にまた少し近づけます、(*^^)v

さくら親児会の皆さーん、お疲れ様でしたー。(^O^)/
来年もよろしくお願いいたします。m(__)m












  


Posted by さくら親児会 at 10:03Comments(0)親児会

2019年06月11日

田植え終了(^O^)/

先週の5日(火曜)、6日(水曜)でさくら親児会最大の就労の大黒柱
稲作事業の楽しい田植えが終了しましたー。\(^o^)/
A型就労6名の利用者さんと、B型2名の実習生とで先週との草刈から
田起こし、畝作り、代掻きと本年で4年目ともなりますと
皆さん、作業を覚えコツをつかみましたので、きれいな仕事が出来ました。
ですので、今年もまた1枚休耕地を植え付けました。(笑)(*^^)v
これから、豊作を祈りながら半年間楽しく作業を頑張っていきます。(^-^)









  


Posted by さくら親児会 at 09:49Comments(0)親児会

2019年05月16日

いよいよ、戦闘開始です。

早いもので、来月はいよいよ大好きな稲作作業が始まります。(^O^)/
さくら親児会、ドローンを使ってのPC作業をするA型の利用者さんがいます。
折角なので練習を兼ねて撮って貰った
さくら親児会本拠地、さくら畑、河原内の田んぼをUPします。
皆さーん、見学何時でも大歓迎ですので、是非お越しくださいお待ちしてます。m(__)m






  


Posted by さくら親児会 at 07:44Comments(0)親児会

2019年03月05日

第5回全国手をつなぐ育成会京都大会

31‘2月22・23・24日と、第5回全国手をつなぐ育成会連合会全国大会京都大会参加の為
大分市手をつなぐ育成会の皆さんと京都に行ってきましたー。(^-^)
参加したD分科、全国には色々な人と施設が・・・考えさせられる内容のものでした。(*_*;

そして、何よりも素晴らしかったのは、全知P連卒業の皆さまとの
年に一度の再会を果たした、懇親会&2次会でしたー。(笑)\(^o^)/

イャー、本当に全国の皆さんとの繋がりは今後の活動のやる気と勉強になりました。<(_ _)>

今年は、11月に九州熊本で第6回全国大会が開催されます、みなさん、また熊本で再会しましょー。(^O^)/





  


Posted by さくら親児会 at 09:52Comments(0)親児会

2019年01月06日

明けましておめでとうございます。

皆さん、明けましておめでとうございます。m(__)m
久しぶりの投稿です。(^-^;
と言うのも、うちのめぐちゃんが退院する為の住む場所と日中活動の為の場所を作る為
さくら親児会、今年度から始まりました共生型生活介護事業を12月1日に開所する事に
しましたので結構忙しく頑張りまして、お陰様で無事許可を頂きましたー。(^O^)/
その上、12月中旬に3事業所の大分市の実地指導監査も有り
その準備もかなり大変でしたが、日頃から法令順守を心掛けておりますので
3事業所共に、2事業所は運営規定の訂正はありましたが、(^-^;
無事終了いたしましたー。\(^o^)/いやー、本当に良かった。(*^^)v

さくら親児会、共生型生活介護事業所を開所出来る事で
結成当初から目指していた、富山の、このゆびとまれさんの様に
介護状態になった親と障がいのある子供が共に通える事業所が
遂に現実のものとなりました。本当に良かった。

皆さん、本年もよろしくお願いいたします。何時でも、見学にお越し下さい。(^-^)







  


Posted by さくら親児会 at 12:03Comments(0)親児会

2018年10月28日

新規事業準備完了

今年度から始まった、共生型生活介護事業
さくら親児会は12月1日から開所する予定です。
さくら親児会が当初から目指していた、富山の「この指とまれ」事業所
障がい児・者も老人介護者も健常児も共に通える施設、現在は富山型と呼ばれる事業
さくら親児会は他の事業はせず、生活介護事業に特化します。
介護事業を行っていればそのまま障がい者の施設の認可が受けられる、その逆も・・(^-^)
さくら親児会は現在地域密着型老人介護デイサービスステーション定員10名を
運営してますのでそのまま、定員10名で生活介護事業を行います。
これで、親が介護状態になっても全ての障がい児と共に通える施設になりました
また、65歳になり老人介護サービスに移行しなくても、めぐちゃんの様に障がいの程度が
上がり就労が無理になったとしても安心して通える施設になりました。
いやー、本当に良かったと思います。(^-^)

さくら親児会関係者の皆さん、これからも、皆で繋がって、障がいを持つ子供達の
明るく、楽しく、活き活きと住み慣れた地域で暮らせる為の活動を
明るく、楽しく、末永く続けて行きましょー。\(^o^)/










  


Posted by さくら親児会 at 09:54Comments(0)親児会

2018年09月06日

イヤー本当良かった。

大変な事が起こり・・・忙しい毎日でしたので・・久しぶりの投稿です。
と言うのも、15年間全くその症状は無く、てんかんは克服したと病院からも・・・でした
その、めぐちゃんが6月25日に、本人の25歳の誕生日の3日前に
原因不明のてんかんの発作で救急車で県立病院に・・
家内と風呂に入った時に様子が少し変・・僅か5分ほどで・・
それから、10日間昏睡状態に・・・(*_*;
最悪の状態も覚悟しながら、10日目に孫いつきが見舞いに来てはしゃいで大声を・・
それは、めぐちゃんが一番苦手な子供の甲高い声、その声に反応して・・
大笑い・・目覚めましたー。\(^o^)/
それからは日毎に回復し、先月14日にてんかんの原因は不明のまま、
てんかんの症状は無く薬の必要も治療の必要も無いと言う事で
近所のリハビリ専門の病院に転院しました。
この年になってまた新たに障がい児の子育てを経験しようとは・・・。(*_*;
しかし、何事にもプラス思考が身についている私は、年を取ったとは言え
まだ平均寿命までは私は18年もあるし家内は20数年・・(笑)(*^^)v
何より本人が25歳とまだまだ若い!!
兄妹3人も近所に住んでる、そして何より、さくら親児会の施設に仲間が沢山いる
受け入れるGHもあるって事で、本当に親亡き後の事を考え準備してて
本当に良かったと心から思っている所です。(^-^)

なにより本人が生きてる事、話せる、両手も使え、何とか歩く事も出来、両親兄妹友達
そして、大好きなまるちゃん、AKB・・(笑)なども覚えいる事、また思い出しつつある事

何より私が良かったと思う事は、家内との関係ですねー。(^-^)
一卵性親子の関係は、家内が居なければ夜寝る事も出来なく、
まだ先の事と考えてましたが、この先、親亡き後の事を考えると・・・
しかし、この入院で夜8時以降は付き添いも必要ないという事で
この、3ヵ月間一人で何とか問題無く夜を過ごしています
いやー本当に素晴らしい成長振りです。(^-^)

これから、明るく、楽しく、末永
く焦らずにリハビリに励んでいこうと思っていますので、
さくら親児会の皆さんよ応援の程よろしくお願いいたします。m(__)m








  


Posted by さくら親児会 at 00:02Comments(0)親児会

2018年06月07日

田植え終了(^O^)/

さくら親児会3年目の稲作事業、田植え作業無事終了しましたー。(^O^)/
本年度は、またまた耕作依頼があり田んぼ2枚、20アールほど増えました。(*^^)v
これで、この地区の28枚ある田んぼのうち22枚をさくら親児会が担当しています。(笑)
しかし、この河原内高城地域大分市内中心部まで車で30分、竹中駅まで車で5分位
なのに、何故か殆ど限界集落・・・。(*_*; しかし、さくら親児会の利用者さんが
集落の頼りにされています。台風の後片付けのお手伝い、地区の景観維持の
為の草刈り、法面の枝切り、道路の整備等々・・本当に感謝されてます。
私達も景色の良い中で仕事し、皆さんに、必要とされ、感謝され、事業が出来る
今良く言われてる農福連携・・、いやー、本当に感じてます。(^-^)
これからも、さくら親児会、積極的に農業をやって行きたいと思っています。(*^^)v




  


Posted by さくら親児会 at 09:06Comments(0)親児会

2018年04月20日

お久しぶりです。(*^^)v

イヤー本当に久しぶりのの投稿です。 m(__)m
パソコンを新しくしたら、まさかの写真のUPが出来なく・・・(*_*;
本日、就労の若手PC班さんに相談したら・・アッと言う間に解決、
ありがとうございました。(^^♪
さて、さくら親児会関係者のみなさーん。いよいよ新年度を迎え
さくら親児会も事業を始めて早くも10年目の年となりましたー。\(^o^)/
そして、障がい福祉の事業は益々順調に成長し楽しく活動しています。
さて、活動の中心としている地元で暮らし楽しく活き活きと生活する為の住居GH
さくら親児会グループホームは4月に学生が2人卒業したので定員を35人としましたが・・
待機していた2人が入居し・・現在すでに満室です。(^^♪
しかし、現在のうちのGHは、学生アパートの1Kを利用しているので、一人で生活出来る人
また、一人暮らしを望んでいる人しか入居できませんので、
今年は、是非ともうちのめぐちゃんでも入居出来る様な
世話人が24時間一緒にいる新しいGHを作る計画が現在進行中です。(*^^)v

さくら親児会関係者のみなさーん、ことしも皆で繋がり、障がいのある子供達の明るい未来の為
出来る人が、出来る時に、出来る事で、明るく、楽しく、末永く活動していきましょー。!!
\(^o^)/
そしてそして、今年で3年目の稲作の田植えの準備も順調に進んでいまーす。(*^^)v










  


Posted by さくら親児会 at 22:48Comments(0)親児会

2018年01月17日

おめでとうございます。(^-^)

みなさーん!!
遅ればせながら、明けましておめでとうございまーす。\(^o^)/
年明けから、さくら親児会!!ここ数年前からの好調の波に乗って・・・(笑)(*^^)v
マタマタ、新たなる計画が進行中です・・・。(*^^)v
イヤー本当に、今年も更なる飛躍の年となりそーです、みなさーん!おたのしみにー。!!(*^^)

さくら親児会関係者のみなさーん、ことしもよろしくお願いします。m(__)m

可愛い、子供達の楽しく幸せな未来の為、みんなで繋がり楽しく
末永く活動していきましょー。(^O^)/



  


Posted by さくら親児会 at 23:17Comments(0)親児会

2017年12月03日

豊作でしたー。

何やかやと忙しくてFBの更新がおろそかになりましたicon
河原内田んぼの収穫のご報告が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
本年度の稲作事業、大変な台風の被害もございましたが・・
昨年同様に田植え時の除草剤だけで、それ以外は無農薬で収穫する事が出来ました。
そして、豊作でしたー。\(^o^)/
イヤー本当に楽しく意義深い稲作事業です。
限界集落、耕作放棄地など日本農業の抱える問題・・
障がい者の就労に農業はとっても良い仕事だとさくら親児会は考え、行動しています。
本年も残り少なくなりましたが・・
さくら親児会来年は、今年以上に農業で活躍していきたいと思っております。(*^^)v








  


Posted by さくら親児会 at 09:46Comments(0)親児会

2017年10月15日

お久しぶりでした。\(^o^)/

9月22日から25日まで、大分県手をつなぐ育成会の皆さんと
第4回全国手をつなぐ育成会連合会の札幌大会に参加してきました。(^^♪
札幌では、全知P連のOB・OGの皆さんと前夜祭から育成会懇親会、
すすき野での2次会へと皆さんと再会し楽しく旧交を温めました~。\(^o^)/
やはり、同じ境遇の皆さんとは何時会っても、また、初めて会っても
楽しく打ち解ける事ができますねー。(*^^)v

みなさーん、これからも皆で繋がり障がいを持つ子供達が
明るく楽しく地域で暮らして行けるみらいの為に
明るく、楽しく、末永く活動していきましょー。\(^o^)/
再来年2月の京都大会で、またお会いいたしましょー。m(__)m







  


Posted by さくら親児会 at 15:38Comments(0)親児会

2017年09月06日

57回九州大会

先月、25日(土)26日(日)に開催されました、
第57回九州地区手をつなぐ育成会佐賀大会に参加して来ました。(^^)/
今回私は、第1分科会「育つ」でさくら親児会の活動を通じての
地域との交流について発表させて頂きました。( ◠‿◠ )
大勢の人前で真面目な事を話すと超緊張するんで発表は苦手なんですが・・
私達の経験が少しでも同じ境遇の皆さんの参考になればとの思いで
頼まれば、つい喜んで引き受けてしまいます。(笑)(*^^)v
そして、分科会から楽しい懇親会と続き、皆さんとの楽しい交流・・
そのお陰で毎回新たな出会いがあり、自分自身の
宝となり本当に感謝しております、ありがとうございました。m(__)m

九州はひとつ!!みなさーん、これからも、障がいを持つ
子供達の楽しく明るい将来の為これからも、皆で繋がって
末永く、楽しく活動していきましょー。\(^o^)/

<









  


Posted by さくら親児会 at 05:09Comments(0)親児会

2017年07月10日

お久しぶりでした。

先月、本当に久しぶりに全知P連の総会の後の研修会に
参加いたしましたー。\(^o^)/
そして、なんと今回は、聞く方では無く、話をする方でした・・。(笑)
昨年事務局さんより、OB・OGの方の話を・・・の提案があり
後輩の皆さんのお役に立てればとの思いでお受けいたしました。(^^♪
いゃー、本当に、新らしい良い出会いと懐かし皆さんにもお会いする事も出来
素晴らしー全知Pの繋がりを再発見する事が出来た、楽しい旅でした。(*^^)v

全国の全知P連関係者のみなさーん。卒業してもみんなで繋がって
子供達の明るく楽しい未来の為、末永く楽しく活動していきましょー。(^^♪










  


Posted by さくら親児会 at 23:50Comments(0)親児会

2017年06月11日

田植え終了

さくら親児会、今年の河原内での田植えが一昨日無事終了しましたー。(^O^)/
今年は昨年より、1反ほど多く作付けいたしました、昔で言う全部で1町1反歩程。
これから、秋の収穫まで楽しみが続きます。(*^^)v

さて、さくら親児会が昨年から始めました米作り
昨年は、初めてにも拘わらず、やく50俵を収穫する事ができました。
それも、田植えの時に除草剤を田植え機で苗と共に施しただけで
殆ど無農薬で収穫しました。そして、田植えから収穫、乾燥、脱穀、籾摺り、
米摺り販売までの今はやりの6次産業です。(*^^)
本当に安心安全な米作ができました。(*^^)v

今年は新基地に野菜、米・・etcの直売所を開設予定ですので・・多分(笑)
さくら親児会関係者のみなさーん、楽しみにしてて下さいねー。(*^^)














  


Posted by さくら親児会 at 14:44Comments(0)親児会

2017年05月02日

新基地予定地(*^^)v

さくら親児会、何やかやで一年で一番忙しく、慌ただしい3月、4月が
なんとか無事終了しましたー。いやー、本当に楽しく、忙しかったですねー。(^^♪

ところで、昨年から工事してました、さくら親児会の基地の反対側に
住宅団地が完成しましたー。\(^o^)/
なんと、その団地の入り口をさくら親児会が所有しているんですよねー。(*^^)v

さぁー、さくら親児会会員のみなさーん、
ここで、なにをしましょーかねー・・・、殆ど決まってますが・・(笑)

さくら親児会、今年度中に、またまた、新基地を・・・・多分(笑)

さくら親児会会員のみなさーん、本年度も子供達が住み慣れた
地域で親亡き後も活き活きと楽しく安心して暮らして行ける
居場所作りの為の活動、みんなで繋がり
できる時に!できる人が!できる事を!末永く、楽しく、続けていきましょー。(^^♪








  


Posted by さくら親児会 at 09:56Comments(0)親児会

2017年03月03日

いよいよ年度末です。(*^^)v

年度末を迎え、さくら親児会益々発展中でーす。\(^o^)/
さくら親児会結成して多分12年(笑)、このブログを開設して11年
老人介護デイサービスセンターは8年目
障がい児・者就労支援サービスは6年目を迎えました。(*^^)v
現在の施設は
就労継続支援A型事業所     石鹸工房さくら親児会 定員20名
就労継続支援B型事業所     スタジオ さくら       定員20名
就労継続支援多機能型事業所 カサデパドレ 定員 A型10名B型10名
就労継続支援Bk型事業所    カサデさくらB      定員20名
に現在73名の利用者が就労しています。
そして、グループホームさくら親児会 1・2・3・4 定員32名
     一般アパートに4名に 35名が入所し時々
口ケンカもしながら日々楽しく暮らしていまーす。(笑)(^^♪
そして、何とか順調に事業が発展してきましたので
昨年から、障がい児達の為の放課後等デイサービス
カサデセレソ定員10名を立ち上げましたー。(*^^)
現在何かと問題を指摘されているこのサービス・・
私達はPC・語学・裁縫・音楽等の授業を
専門の講師を配置し中高生を中心に提供して行きたいと思っております。
さくら親児会ここ10数年突っ走ってきましたが
これからも、同じように益々突っ走って行きまーす。(笑)(*^^)v
さくら親児会関係者のみなさーん、
これからも、できる人が、できる時に、できる事を
明るく、楽しく、面白くをモットーに 
障がいのある子供達の明るく楽しい地域での生涯の生活
が出来る為の活動ー!!
皆で繋がって末永く続けていきましょー。\(^o^)/






  


Posted by さくら親児会 at 08:23Comments(0)親児会

2017年01月08日

おめでとうございまーす(^^)/

あけましておめでとうございます。
本年も、さくら親児会のみなさーん!障がいのある子どもが達が、
親亡き後でも地域で今まで通りに
支援者と楽しく活き活きと普通に暮らして行く為の活動
全国の皆さんと繋がって楽しく活動していきましょー。\(^o^)/

本年は、全知P連の大会で、さくら親児会の活動の経験を
後輩の皆様にお伝え出来る機会がありそうです。
全知P連の皆様お会いできることを楽しみにしています。(*^^)v




  


Posted by さくら親児会 at 13:23Comments(0)親児会

2016年12月03日

やっと、スタートしましたー。(^_^)/

10月1日事業開始の許可はもらっていたのですが・・・利用者さんがいないんで
あれもこれも・・・で追加工事を・・あっという間にこの時期に、(笑)
先日やっとの事で、全ての工事が無事終了いたしましので
放課後等デイサービスカサデセレソ(さくらの家)が始動!!!
そして、昨日、さくら親児会メンバーのお子さんが記念すべき
最初のお客様として、契約して頂きましたー。\(^o^)/

先ずは、ぼちぼちと、さくら親児会関係者のお子さん達から
色々な事を学んで行きたいと思っております。
みなさーん、こさから、よろしくお願いいたします。m(__)m










  


Posted by さくら親児会 at 22:19Comments(0)親児会

2016年09月06日

もうすぐ、完成です。(*^^)v

台風12号の大分への影響は有りがたい事に全くありませんでしたが・・・
完成間近のさくら親児会新基地の大工さんの工事が慎重な大工さん
のお陰で・・・3日間止まってしまいました。(笑) ^_^;

しかし、10月1日開所予定の新規事業
障がい児放課後等デイサービス「カサデ セレソ」(さくらの家)の開所準備は万端です

さくら親児会会員の皆さーん、完成いたしましたら内覧見学会説明会開催
いたしますので、お楽しみにしててくださーい。\(^o^)/









  


Posted by さくら親児会 at 08:05Comments(0)親児会